友達が少ない悩みは無用!実はモテるしメリットもある

もしかして、自分の友達の少なさに、自信が持ててませんか?

全然気にすることないと思いますよ。

 

むしろ、少ない友達を大切にしているんだっ、て自信を持っていいと思います。

 

もし持てないのであれば、この先を読んで下さい。

多分自信が付きますよ。

 

本当は絶対って言いたいけど。

 

 

目次
1・友達が少ないと劣等感を抱いてしまうのは何故なのか?
2・友達が少ないのは見る人によっては魅力的
3・孤独と孤高の幸せの違い
3-1孤独とは
3-2孤高とは

の順にお伝えしていきます。

 

それでは何故、自信が持てないのか詳しく見ていきましょう。

 

続きを読む

嫌な上司の対処法!ストレスはエネルギーに変わる

嫌な上司の対処法なんですが、正解なんて有るのでしょうか?

そんなことを考えても、仕方がないと思います。

 

だって、その嫌な上司からしたら、単にあなたが気に食わないだけなのですから。

そんな上司のことを、考えてあげる必要なんかあるのでしょうか?

 

意識レベルが違い過ぎたら、分かり合えませんし、

少しでも関わらないようにするか、上手くあしらうのがベストでしょう。

 

 

そこで今回は、そんな嫌な上司に対して、あなたが出来るをお伝えしていきたいと思います。

 

 

目次
1・嫌な上司は変えられない
2・嫌な上司がはびこるのは仕方がない
3・怒りエネルギーでノルアドレナリン全開
4・僕の目標はブログで稼ぐこと

の順に見ていきましょう。

 

続きを読む

勉強しないとどうなるか?やる気が起きないのは危険

勉強のやる気がないという悩みは、とても学生らしい悩みです。

社会人では、自主的に勉強する人はいても、やる気が出ない悩みなんてありませんからね。

 

でも、やる気が出ないんですけど、どうしたらやる気が出ますか?

っていう相談に答えられる人はいないでしょう。

 

というか、本人のやる気の問題なので、答えがない。

 

ということで、どうしたらやる気を出して貰えるか考えました。

 

 

目次
1・勉強のやる気はテストの点数よりも大事
2・勉強のやる気を手っ取り早く上げる方法

の順にお伝えしていきます。

 

続きを読む

アウトプット力を鍛える方法!勉強にも使える心理学

効率のいい勉強法とは何か?

その1つに、忘れないということが言えるでしょう。

 

そのためにはアウトレットが質が重要ですよね。

 

ですがその前に、そもそも人は、何で忘れしまうのでしょうか?

忘れないためには、どうしたら良いと思います?

 

そんなの人間なんだから当たり前だろっ、て意見もあると思います。

でも、確かにその通りで、当たり前の話です。

 

 

ですが、そんなに永遠のテーマでもない。

忘れないための対処法はあるということです。

 

目次
1・効率のいい勉強法とは忘れないこと
2・アウトプットの質を上げるカラーバス効果

の順にお伝えしていきます。

 

まずは、具体的な勉強法の前に、人が覚えていられる訳と、忘れてしまう訳について見ていきましょう。

 

続きを読む

運動神経は大人でも上げられる!反復練習で脳を鍛える

運動神経は子供の頃に決まってしまうと言われています。

それでは、大人になってからではどうしようもないのでしょうか。

 

確かに子供の頃に決まってしまう面もあります。

ですが大人になっても、伸びないという事はありません。

 

大人なったって仕事を覚えたり、趣味でしている事が上達したりしますよね。

実は運動神経だって同じなんです。

 

 

今回は、脳科学の話となりますが、分かりやすく説明してみようと思います。

 

目次
1・運動神経は大人になっても上げられる
2・運動神経を上げるにはシナプスを増やせば良い

の順にお伝えしていきます。

 

 

それでは大人になっても運動神経は良くなるの?

この疑問点から見ていきましょう。

 

続きを読む

モテる男の雰囲気の会得法!人間磁石を目指せ

モテる男の雰囲気とは、何なのか?

今回お伝えするのは、後天的な雰囲気です。

 

だから、イケメンである必要はありません。

 

先に簡単に説明しておくと、人間磁石になればいいんですね。

別の言い方でいうと、人間力、応援される人になりましょう、ということです。

 

お金や権力の話じゃありませんよ。

エネルギーの高い人は、雰囲気もいいんです。

 

 

目次
1・モテる男の雰囲気は女性には見抜かれている
2・モテる男の雰囲気!どっちと一緒に居たい?
3・アプローチされるまでがっつくな
4・恋愛で実際に使いやすい心理学
4-1単純接触効果
4-2 ゲインロス効果
4-3最小関心の原理
4-4笑顔の優位性

の順に見ていきましょう。

 

それでは先ず、女性の勘は鋭さについて見ていきましょう。

 

続きを読む

鈍感力と鈍感の違いは?繊細な人に必要なのは鈍感力

鈍感力を手に入れるにはどうしたら良いのか?

鈍感と鈍感力の違いは?

 

この2つをテーマにしてお伝えしていきます。

 

事なかれ主義の今の時代、鈍感力はとても役に立ちます。

会社でもプライベートでもです。

 

昔は、引っ越した先のお隣さんに挨拶しに行ったり、他人の子供を叱ったりしたものです。

ですが、今この時代で、その様な事をすると、非難のターゲットにされてしまいます。

 

テレビ番組でも、今と昔を比べることを、ネタにしているぐらいです。

 

 

会社でも大変ですよね。

良いか悪いかよりも、波風立てない事が優先されます。

 

まるでそれが常識な様に、

まるでそれが暗黙の了解の様に。

 

そのくせ、(結果結果!結果を出せー!)

どうやって?

まともに相手に出来ません。

 

 

ですが、そんな事を嘆いてもしょうがない。

そんな時代を上手く泳いでいくしかないんです。

 

時代が変わり、鈍感力が必要とされて来たのは、必然なのではないでしょうか。

 

 

では鈍感力を手に入れるには、どうしたらいいのでしょう。

 

目次
1・鈍感力と鈍感の違い
2・鈍感力が手に入りやすい人
3・鈍感力を高めてくれる人

の順にお伝えして行きます。

 

まず前提として、鈍感力と鈍感の違いを、理解する必要があります。

詳しく見ていきましょう。

 

続きを読む

怒りの原因をアドラー心理学で学ぶ!人は怒りを捏造する

怒りの原因についてお伝えしていきます。

 

今の情報社会には、怒りのコントロール方法がいっぱい出回っています。

ですが、人間の感情って、そんな単純なものではありませんよね。

 

確かに、怒りを抑えるトレーニングも効果はあると思いますが、

その前にやる気、動機、原因、を知っておくのもいいのではないでしょうか。

 

今回は、アドラー心理学の、怒りの捏造(ねつぞう)をテーマにお伝えしていきます。

脳科学がない時代の、本質を突いた哲学のような心理学です。

 

 

目次
1・怒りの原因は?人は怒りの捏造(ねつぞう)する
2・怒りの原因と怒りをコントロール出来る理由

の順に見ていきましょう。

 

ではいきなり、「何を言ってるんだ?」となるかも知れませんが、

「人は怒りを捏造する」から見えいきましょう。

 

続きを読む

覚悟の決め方!潜在意識を変えるには行動が効果的

世の中には、慎重な人もいれば、楽観的な人もいますよね。

そして覚悟を口にする人は、慎重な人ではないでしょうか。

 

でも覚悟って、無理に決めない方が良いんですよ。

人によっては、覚悟をした事で、身動きがとれなくなってしまうからです。

 

覚悟を決めたハズなのに、気持ちが揺らいでしまう。

誰にでもこんな経験はあるのではないでしょうか。

 

 

何故こうなってしまうか?

覚悟を決めたハズなのに?

 

その原因は、覚悟を決める事で、自らを追い込んでしまっているからです。

実は覚悟は決めるのでなく、決まってくる方が良いんですよ。

 

どういう事なのか?覚悟の決め方について

 

目次
1・覚悟を決めるのは何故か?意識し過ぎるとキケン
1-1・顕在意識と潜在意識の違いは?
2・覚悟は決めるより決まってくる方が望ましい

の順にお伝えして行きます

 

続きを読む

「寝る子は育つ」このことわざは本当か?その科学的根拠

昔からよく言われている、

寝る子は育つという言葉。

 

はたしてこの言葉は本当なのでしょうか?

 

実は、睡眠時間には適度な時間があって、

寝過ぎは良くないらしいです。

 

ということで、今回は発育と睡眠の関係ついて、説明していきたいと思います。

 

 

目次
1・寝る子は育つという言葉は本当か?
2・睡眠時間と睡眠の質
2-1適度な睡眠時間
2-2良い睡眠環境の作り方
3・ついでの知識!概日リズム

の順にお伝えしていきます。

 

それではいきなり核心、寝る子は育つのは本当なのでしょうか?

 

続きを読む